Medical Trainer's of ADAPTED SPORTS Associationロゴマーク

FAQ

MT-ASAは、なんて呼んだらいいの?
エムティ-アサと呼んでください。
Medical trainer's of ADAPTED SPORTS Association
(アダプテッドスポーツ メディカルトレーナー協会)の略です。

アダプテッドスポーツは、障がい者スポーツスポーツのことです。
TOKYO2020 以降、パラスポーツで統一されましたが、以前使用されていた造語です。
MT-ASAを設立した目的は?
パラスポーツを学ぶ場所が少ないと感じたからです。
パラスポーツは認知度は向上しましたが、馴染み深いわけではありません。
スポーツ分野でいうと、マイナースポーツです。
皆さんもご存知の通り、学ぶ場として、日本パラスポーツ協会主催の「中級パラスポーツ指導員」「パラスポーツトレーナー」などあります。
パラスポーツの現場に足を運んだとき、野球やサッカーのような感覚で、景色を眺められるレベルになってもらいたいと思ったからです。
MT-ASAでは、何が学べるの?
ここでは、パラスポーツに関することを学ぶことができます。
内容は、広く浅くでは無く、競技に絞って深く学ぶことができます。
一つの競技を深く学ぶことで、自信を持ってパラスポーツの現場に足を運ぶことができます。
今開催されているのは、車いすバスケットボールのコース(MT-WBコース)です。
車いすバスケットボールに関して、深く学べます。
MT-WBコースの内容は?
車いすバスケットボールに特化したMT-WBコース(Medical trainer's of Wheel Chair Basketball)の内容を紹介します。
◯ クラス分けについて
  • 基本的なクラス分けシステムに加えて、2022年度改訂版について説明します。
  • すべての講義の基盤になるクラス分けの知識
  • 2022年度改訂版では、暮らしファイヤーの仕事内容、選手のすべきことが変わります。
◯ 競技用車いすについて
  • 競技用車いすの全てを学ぶことができます。
  • Class3,4のHigh Pointer、Class1,2のLow Pointerに分けて、特徴を説明します。
  • 車いすのセッティングは、パフォーマンスに影響を与えるので、とても大切な知識です。
◯ アジリティについて
  • 車いすバスケットボールに必要なチェアースキルを学び、パフォーマンスを向上させるトレーニングメニューを学ぶことができます。
  • 車いすバスケットボールには、多くのChair skillが必要となります。そのskillを向上させるための方法を説明します。
  • 日々の練習に利用できる内容になっています。
◯ Skill’s
  • 1 on 1、2 on 2、3 on 3のオフェンス、ディフェンスの基礎を学ぶことができます。
  • 選手も知りたがる内容です。
  • この内容を選手は常に意識し、実行しています。
◯ 車いす操作のバイオメカニクス
  • 日本代表レベルの選手のパフォーマンスを分析し、駆動について学ぶことができます。
  • パフォーマンスを最大限に引き出すための知識を説明します。
◯ シュート動作のバイオメカニクス
  • 車いす操作同様、日本代表レベルの選手のパフォーマンスを分析し、シュート動作について学ぶことができます。
  • パフォーマンスを最大限に引き出すための知識を説明します。
◯ 脳科学
  • 車いす駆動やボール操作のパフォーマンスを向上させるための指導に役立つ内容を学ぶことができます。
  • 脳科学の中でも、Coordinaition、Visionの観点から組み立てていきます。
◯ 速く駆動するためには
  • 車いすを速く駆動するために必要な知識を学ぶことができます。
  • 立位の走動作メカニズムに基に、車いす駆動について説明します。
◯ テーピング
  • テーピングの選び方、巻き方、工夫など基本から応用まで学ぶことができます。
  • 主に上肢を中心とした内容となります。
◯ 物理療法
  • 痛みの除去だけではなくパフォーマンス向上を狙った物療を学ぶことができます。
  • ラジオ波の効果について説明します。
◯ 審判
  • 審判目線にたった車いすバスケットボールについて学ぶことができます。
◯ 栄養・プロテイン
  • 食事に関する知識を学ぶことができ、具体的に勝つための接種に関することを学ぶことができます。
実技もありますか?
実技はあります。
実際に競技用車いすに乗って実技をしてもらいます。
競技用車いすは、協会で準備いたします。
もちろん自分の車いすをご持参いただいても大丈夫です。